久しぶりのRPIの立ち上げになります。
- 標準的と思われるイメージで作りました。
SDを入れて起動。
画面を繋げました。- Wifiを繋げて。
- 次は固定IP化
- デフォルトのWi-Fiの設定にはNetworkManagerというものを使うようにOS自体が変更になったようです。そのためIP固定の設定方法も大きく変わっていたとのことでした。
- ipaddressはifconfigで確認できる。
- デフォルトゲートウェイは routeで確認できる。
- DNSサーバーの情報が表示されます。また、cat /etc/resolv.conf
- 結局 GUIからマニュアル設定を実施。
- 日本語化 sudo apt-get install ibus-mozc
- Keyボードの日本語化
- 「ラズベリーアイコン>Preferences>Keyboard and Mouse>Keyboard」をクリックする。
- 以下のように設定する。
- Model:Generic 105-key PC (intl.)
- Layout:Japanese
- Variant:Japanese (OADG 109A)
- SSH IPアドレスを固定したら、問題なくつながった。
インストールの時にSSH ONとしたかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿