2020年10月27日火曜日

Noble Audio FALCON エージング中 2時間

 Noble Audio FALCON  安かったので買いました。

安いと思ったらFALCON2が出るのね。。。

でもHiviの冬のベストバイでも1位!

という訳で評論家様の次の結果が出るまでに、安いなら使ってみようかと思い購入!

購入してから通勤で使ってみましたが、音は全然ダメですね。。。

在宅ワーク時のどうでも良い会議の音声をかろうじて聞くときに使用するレベル。。。

SONYのMDR-1AM2も購入当初はダメでした。

あっちは高かったから絶望感の毎日。

こいつは、安いのでいざとなったら、在宅ワーク時のヘッドセットとして使ってやると思っているので、気が楽!

まー 化けるのを期待して家に帰ったら最大ボリュームでAmazonのPrime Musicを適当に一時間流してみる。

さー、何時間で聞ける状態になるかな?

Hiviであんだけ高評価なので、化ける事を期待できるのが少し気が楽。

MDR-1AM2は、購入直後やっちまったか!

と思ったが、大丈夫だったので、今回は大丈夫だと思っております。

2020年10月24日土曜日

Raspberry PI 導入 2020年 上手くいかないので、最初からやり直す。

 Sambaで色々やってみたが、罠が多くて最初からやり直す。

焼きたてのSDカードから

先ずはSSHが使えるようにする。

Wifiの設定はモニターを繋いでから初期設定で実施。

続いて、エディター vim と パーテーション情報を見たかったので Gparted をインストール

さて、では順を追って設定

① dhcpd.configで固定IPに変更 sudo vi /etc/dhcpcd.conf

ファイルの最後に下記文言を張り付け

私の環境では、Windows マシンで環境を確認。

interface wlan0

static ip_address=192.168.1.71/24

static routers=192.168.1.1

static domain_name_servers=192.168.1.1

② /の直下にsshという空ファイルを置く。

そうすると SSHで入れるようになった。

③ 続いてファイルサーバーとして立ち上げるのでApachを導入 間違えた。

  ApachはWebサーバー 

sudo apt-get install apache2

  Samba を入れる。

④ 外付けHDDを公開したいのだが、fstabに記載すると、文字化けする。

  そのため、ラズパイはUSBHDDを接続しておくと自動マウントされるので、そこを公開する。

 そうすると文字化けが無い。

⑤ Sambaの設定

  /etc/samba/smb.conf こいつを設定する。

 [share]

 comment = Share

 path = /media/pi/XXX/XXX

 public = yes

 read only = no

 browsable = yes

 force user = pi

  guest = ok

  書き換えたら

 sudo service smbd restart

 piのユーザーを追加

 sudo smbpasswd -a pi


 これでアクセスできるようになった。

 Windows エクスプローラーから \\192.168.1.71\share でアクセスできた。

2020年10月2日金曜日

Raspberry PI 導入 2020年Ver3 Sambaの設定

 2日間上手くいかなかった。

ようやくPCからアクセスできたのが、下記設定。

smb.confに書きだけ記述

[share]

comment = Share

path = /home/samba/share

public = yes

read only = no

browsable = yes

force user = pi

フリーアクセスらしい。

制限かけたい。

どうしよう。。。